パンテオン様の90センチ×45センチのオールガラスケージ白を使用中。かなりの重量がありますが使い勝手は最高です。後日、動かす予定のない事を確認してから設置する方がいいです。女性1人では動かせません。組み立ては1人で出来ます。簡単な組み立て式です。
ケージの背景としては、株式会社アルテ様のニューカラーボードの蛍光グリーンを使用。保温性もあるのでお気に入りです。全23色展開があります。外側から両面テープで貼り付けています。90センチ×180センチの大きさのままで届くので、その大きさには驚きますが軽いです。自由にハサミやカッターで好きな大きさにカットできます。お部屋の雰囲気に合わせる事が出来ます。お勧めです。
冬はダントツMサイズ➕パネルヒーター➕エアコンで、ホットスポットで30度から32度、涼しい場所で28度前後。
冬以外の暖かい時期でも、パネルヒーターを上部の金網の上と、ケージの下に設置。ケージを挟むように敷いています。ホットスポットで30度くらい。涼しい場所で26度から28度。
紙で出来た加湿器を二台と人が使う充電式加湿器を一台。
大きい浅い水入れを設置。この水入れは、元々、お弁当箱で蓋が紛失した物の再利用です。蓋は、いずこ〜
カインズホーム様のワンちゃん用の薄型ペットシーツレギュラーサイズ148枚入りを使用中。ペットシーツだけあって、キッチンペーパーよりも糞尿を素早く吸収、蛇の糞尿はかなり臭いが強いですが、そのヤバい臭いも抑えてくれて、しかも、一袋で数ヶ月使用出来るので、コスパも最高です。ケージ内部では3枚敷き詰めています。サイズもピッタリ。
立派すぎるウンチをするのでビックリします。
ボールパイソンは、性格にも個体差がある上に、食いムラ&拒食との戦いです。本当に食いムラがあるので、飼い主のメンタルが徐々に削げて行きますからご注意を。もう削れまくりです。
一週間に一度、ボールパイソンちゃんのその日の気分でアダルトマウスMサイズかアダルトマウスLサイズを一回に1匹から3匹、もしくは無反応&拒食。
脱皮前は一切食べません。
冷凍マウスの解凍時の体温が気に入らない場合も全く見向きもしないし食べないので、温め直しは必須です。
明らかな痩せが確認されなければ、ボールパイソンちゃんの食いムラ、ワガママちゃんに任せます。食べなければ、他の蛇ちゃんに回しています。
ただし、急に食べ始めたりもするので振り回されるます。
でも、蛇ちゃんの中で1番ボールパイソンが可愛いかもしれません。ぜひせひ、チャレンジを。
大らかな気持ちで、気にしない、めげない、落ち込まないを合言葉に。
でもでも、本当に可愛いので。
水入れの水は毎日変えます。
加湿器内の水も毎日変えます。
糞尿は毎日しません。なので、汚れた時のみ、ペットシーツを変えます。小型のワンちゃん、猫ちゃん並みの立派なウンチをしますから、本当にびっくりしますよ。ナミヘビのように水分は多くないです。
温度湿度は毎日確認します。これが以外に生死に関わります。暑すぎる温度は苦手です、乾燥には要注意です。
ボールパイソンはかなりのモルフが存在します。
この子は、ボールパイソンのノコラインのハニーnocoスペシャルというモルフです。ぜひぜひ、最高の1匹を見つけて下さい。性格は個体差があるものの穏やかです。食いムラ&拒食さえ乗り越えればハッピーな蛇ちゃんライフを送れます。
脱皮はよく失敗します。
ボールパイソン購入と同時に、出来れば自宅周辺の爬虫類を見てくれる動物病院の確認は必須です。普通の動物病院では診てもらえない事があります。ご注意を。
ケージ内部に止まり木を設置しています。止まり木は木製ではなく、漁師様が使用する撥水加工されたカラフルなロープを使っています。例えるなら、トラロープみたいな硬さです。
あれ?ボールパイソンって樹上性だったかな?と思うくらいに登ります。ロープを器用に渡ります。なんなら、ぶら下がりブランコみたいに揺らして遊んでいます。ロープの中央や端の方で丸くなって寝たりします。止まり木の設置を強くお勧めします。
もう、本当に可愛いです。この可愛さを見て欲しいくらいです。